Blog

Fm yokohama84.7『Sound Travelogue~沢木耕太郎、日本を旅する~』に出演します。作家・沢木耕太郎さんが日本を旅するラジオ番組。今回の舞台は「兵庫」で、番組内ではラジオドラマ『谷崎潤一郎「お国と五平」』をお届けします。私はドラマの語りを担当しております。旅の魅力の詰まった「Sound Travelogue=音の紀行文」をお楽しみください。

■放送日時: 2023年11月26日(日) 20:00~21:00

■DJ: 沢木耕太郎

■提供: DNP大日本印刷


谷崎潤一郎「お国と五平」

出演:神田朱未、清野雄基、三橋渡

11月1日(水)〜11月5日(日)に下北沢「OFF OFFシアター」での舞台「GIRLS TALK TO THE END」に出演します。それぞれの“今”を生きる女たちの嘘と本音が交差するガールズトーク。ぜひお越しください。

■公演名

藤原たまえプロデュースvol.16

「GIRLS TALK TO THE END vol.4」


■出演

江間直子 神田朱未 前野恵 鈴木麻衣花 武藤晃子 諏訪井モニカ


■脚本

藤原珠恵


■演出

藤原珠恵


■日程

2023年11月1日(水) ~ 2023年11月5日(日)


■タイムテーブル

〇11月1日(水) 19:00

〇11月2日(木) 14:00 / 19:00

〇11月3日(金・祝) 14:00

〇11月4日(土) 14:00 / 18:00

〇11月5日(日) 14:00


■会場

OFF OFFシアター(東京都)

https://www.honda-geki.com/offoff/

〒155-0031

東京都世田谷区北沢2-11-8TAROビル3F

TEL 03-3424-3755


■料金

4,000円(前売り・当日)


■チケットご購入はコチラ

〇神田朱未用 予約ページ

https://ticket.corich.jp/apply/265285/003/

〇公演公式サイト

https://stage.corich.jp/stage/265285


■原作

幸野紘子


■音響

佐野貴史(DISCOLOR Company)


■照明

一場美紀(DISCOLOR Company)


■舞台装飾

桑山こたろう


■宣伝美術

古川奈苗


■振付

小暮邦明(スーパー・エキセントリック・シアター)


■当日制作

壇世理奈


■舞台監督・プロデューサー

藤原珠恵


■主催

藤原たまえプロデュース


■協賛

東京夢酒場 下北沢


■助成

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京ライブ・ステージ応援助成]

【ご報告】

4月1日より神田朱未は芸能プロダクション「アニモプロデュース」所属となりました。

「声優、俳優どちらもやっていきたい」

この想いを受け止めてくれたアニモプロデュースの皆さんに感謝して、これからも大好きなお芝居に誠実に向き合っていきたいと思います。

事務所のプロフィールページはコチラ



魔法で、この日1日だけ特別に、青二プロダクションさんを退所する前に戻してもらったみたいだったな。

当時のネギま!を担当されていたマネージャーさんがお誕生日が前日だったので、藍ちゃんと一緒に目の前にあったケータリングのお菓子に「お誕生日おめでとうございます」って書いて渡しにいったり。

お弁当の中身について報告しあったり。

衣装を選ぶときに、緑はやめたよー!とか、私も赤は選ばないようにしました!って笑ったり。

それでも藍ちゃんのお子さんのお話をきいて、わー、本当にお母さんなんだなぁって感動したり。




退所してからは、やめたからには!なんて意気込んで、肩に力が入って、もう振り返らないようにしなきゃって3年間ぐらい頑なになってました。

でもそこから、今までやってきた事も大切にやっていけたらいいな、もう少し力を抜いてみよう…なんて変化があって、それでもやっぱり、なかなか現場で一緒になる機会がないと、連絡をとることもなく、あっという間に数年たってしまいました。




作品の力ってすごいなって思う。

どんなに久しぶりの再会で緊張しても、ハピマテを歌えば一気にあの頃に戻れるし、そうしたらもう、思い出話は止まらないし、自然とあの頃の呼吸?みたいなものが戻ってくる。

りなちゃんとも、なっちゃんとも、スタッフさんとも、そしてファンの方たちとも。


本当にありがたいです。



また、17年ぶりに作品を見返すと、あの時気付かなかった作り手の方の作品への愛情をひしひしと感じたり、今の年齢だからか、やたらとしみるところがあったりして(何回か泣いた)、こういう機会でもないとしっかり過去の作品を観る事ってないので、本当に今回、このイベントに声をかけて頂けて良かったなと思いました。


なんか当時の事だけでなく、それプラスその後の出来事、そしてこの今という、いくつもの段階が重なって、最後は言葉がでなくなってしまいました。

大袈裟でなく、とても沢山の人に支えられてやってきたんだなぁ、と実感しました。

本当に素敵な時間をありがとうございました。
確かにこの並びは、安心感あるなぁ😊

本を3冊買った。最近無性に本を読みたくなる。

紙のページをめくりたくなる。

電車の中で読むと何故か一番集中して読むことができる。

今日買った本は

「この先には、何がある?」(群ようこ)

「彼女たちの場合は」(江國香織)

「しあわせは食べて寝て待て」(水凪トリ)

群ようこさん、江國香織さんの本は久しぶりに購入した。

水凪トリさんの本は初めて読む。


グッと集中して3時間ほど読んだ。

夕飯はニラ玉を作ろうと思う。



昨日は、IHIステージアラウンド東京にて行われている「刀剣乱舞」と言うお芝居を見に行ってきた。

この劇場には以前、劇団☆新幹線の「髑髏城の七人」というお芝居を見にきたことがあったんだけど、その時ってもう「市場前駅」ってあったんだっけ・・・?

なんだか劇場から駅まで結構歩いた記憶が。違ったかな?


お芝居はとっても面白かったです。

物語も良くできているなぁ(偉そう)と思ったし、セットはものすごいし、役者さんたちのお芝居・殺陣も(何より体力)素晴らしかったな。


一昨日見た小劇場のお芝居も、こういう大きな劇場でのお芝居も、私はどっちも大好き。

そしてどちらの舞台にも立てる俳優になりたいなぁと改めて思いました。


そして日付変わって今日は、午前中からPCR検査を受けに。

来週から始まるワークショップに参加するにはPCR検査の結果が陰性であることが必須条件なので。


事前申し込みをネットでして、当日は会場でキットを渡されて、その場で唾液を容器に出して受付に渡すのだけれど(結果は翌日メールにて)・・・結構な量の唾液が必要で大変だった。

横に2歳くらいのお子さんを連れたお母さんが採取をされていたけれど、諦めて家でやろうということになっていた。そうだろうなぁ。

なんとか提出して、どっと疲れて家に帰ったら、くーっと眠ってしまった。


お昼に美味しいアラビアータのパスタを食べたら、夕食の時間になってもお腹が空かない。


おもむろにクローゼットの中を覗いて、使わなくなったカバンや着ない洋服を仕分けし始めてしまった。私は、使わないものを置いておく・とっておくということがとってもとっても苦手。なぜだか苦しくなってしまう。これは・・・何か原因があるんだろうか。


これは、毛玉を吐かせるために買った猫草。

なんか、かわいそうな感じになっていた。



お昼から新しく通う演技の学校?へ。

これから約1年間、ここに通う。


レッスン場に行く途中に緑道があるのだが、そこのベンチで海苔巻きを食べた。

けど、緊張しているのか、あまりのどを通らない。

どんな人たちが来るのかな。楽しみだけど、ちょっと怖いな。


始まった。

ガイダンスの後、自己紹介。そして早速演技のレッスン。

ただ「立つ」と言うことですら、意識した途端にできなくなる。


これから出会う、たくさんの「できないこと」

怖がらずに、受け入れて、少しずつでも前に進みたい。



レッスンの後は、観劇。

やはり劇場は良いなぁ。早く色々な制限なくお芝居ができる日常が戻ってこないかな。


最寄りの駅について家に向かって歩いている途中でポツリポツリと雨が!

いかん、洗濯物が!!

残り3分の1の道を猛ダッシュ。


玄関を開けたらふくちゃんが出迎えてくれたが、なでなでもそこそこにベランダに直行。

洗濯物は・・・なんとか、いける!たぶん!でも、少し本当は湿っている。


・・・・・・・


あとで考えます。

この、チョコミントアイスを食べてから、考えますので。


今日もお疲れ様でした。

危うく1日で日記が終わるところだった・・・


最近、ちょこ(我が家の飼い猫、女の子、1歳)の朝が早い。

すごく大きい声で「ねえ!ねえ!!おーきーてー!!!」と朝から叫んでいる。


渋々起きて、カーテンを開けて、缶詰をあげると泣き止むのだが・・・

眠い。すごく眠い。眠いよー、ちょこぉ。


明日から、新しく演技の学校に週2日通うことになったのだが、

そのせいか、なんだか落ち着かない。

課題の台本を何回か読み返したり、提出する書類を確認したり。

でも、また新しい仲間に出会えるのは楽しみ。


夕方、新しい試みへのお誘いを頂いたのだけれど、その方とZoomで打ち合わせ。

面白いことになるといいのだけど。

直接お話しすると、具体的にこうしたら良いのでは!というアイデアが浮かぶのが良い。


その後は旦那さんに手伝ってもらって、来週から始まるミュージカルのワークショップで歌う楽曲の練習。

全ての窓とカーテンを閉め切って、練習。

ふくちょこはどこかに避難。

そういえばリオ(以前飼っていた猫、一昨年前に永眠)も私がアフレコの練習を家ですると、ものすごく迷惑そうな顔をしていたなぁなんてことを思い出す。


全て終えて、慌てて夕食を作る。

夕食は、簡単にミックス野菜を使ってダシダで味付けした野菜炒めと水餃子。

あとデニーズとかによくあるほうれん草のソテー。


パイナップルも食後にもぐもぐと。


ご飯を食べていたら、ふくちょこが安心して眠りだした。


たまに日記が書きたくなって、日付がタイトルの記事が数日だけ登場する。

でも飽きっぽいので、すぐに終わる。

そう、私、飽きっぽいのだ。


でもまぁいいや。書きたいから書こう。


今、自宅とは別に仕事部屋を借りている。

小さな小さな私の秘密基地だ。


そこでは・・・大したことはしていない。

一応マイクと録音機材が揃っているので、音声を録ったり編集したり。

あとは事務作業をしたり、映画をみたり。台本を読んだりしている。

昼寝もできる。最高。


今日は新しい試みになりそうなお仕事の依頼があった。

どうなるかな。新しいことはいくつになっても緊張する。


あともう1つ、お仕事の依頼があった。

返信しなきゃ。


最近は本当にしみじみと、自分のペースで生きている。

この間は通っている声楽教室の勉強会(小さい発表会)があった。

バリバリ音大出身の方たちに囲まれて、2番手で「この道」と「Caro mio ben」を歌った。

緊張で声が裏返ったりもした。仕方あるまい。

先生からは「伸びしろがある」と言って頂いた。伸びしろ。むしろ伸びしろのみ。

そう!伸びるのみだぞ!朱未!!


今日も秘密基地で20時まで過ごして、急いで帰って、

チキンのトマト煮込み、なすとピーマンの煮浸し、ブロッコリーの卵炒め

を、20分くらいでババっと作る。


ふくとちょこは可愛いなぁ。




3月になりましたね。

なんか、嬉しいです。


ここのところ、あまり家電を買うことはなかったのですが、ちょっと前から気になっていたものがあって、

でも、本当に使いこなせるか不安だったので、しばらく様子をみていました(自分の気持ちの)。


そいつは、うちからすぐ近くの街の電気屋さんのショーウィンドウに飾られていました。


見た目は、、、炊飯器?みたいな。

でも、炊飯器ではない。


気になってパソコンで調べてみると「電気圧力鍋」と出てきました。



圧力鍋。


これは、これは料理上級者が使うヤツ!!!


子供の頃、母親が、ごっつい鍋を出してきたと思ったら、すごく勢いよく煙を吐き出し、なんとなくプシュー!!と音も大きくて、なんていうか…


怖い。。


というイメージでした。

でも、煮物とか、肉とか、すごく美味しくできるそうな。


40代の今の私ならば、、イケる?


迷いに迷うこと半年。


なんでかわからないけれど、すごく欲しくなったので、先月末、あっさり楽天で買いました。


それがこちらです。


あ、ちょこが。

その名も、パナ子です。
もちろん、Panasonic製品だからです。


すぐに猫たちとも仲良しに。


パナ子、よろしくなっ!!

思ったより、すごく静かね!
角煮、美味しかったよ!
茶碗蒸しは時間がかかるんだね、了解!!


次は無水カレーを作りたいな。


全然関係ないけど、可愛いから載せちゃう♪

過去のアメブロはコチラ